にゃん吉です。
この部屋で死んでいたら真っ先に強盗殺人として捜査されそうなぐらい部屋が荒れに荒れています。。。
ついにというか、やっとという感じで家全体の片づけをしようと思った次第。
コロナの自粛でというのは全く関係なく(笑)、とあることで部屋の片づけをしたくなったのです。
▽目次です▽
部屋の片づけのやる気のキッカケはタイムラプス撮影
今動画を撮影したり、編集したりするのが楽しくて仕方がありません!
ただ動画の編集ってめちゃくちゃ時間がかかるのです。
たった2分程度でも、元の動画のいらない部分を削除して、テロップつけて、サムネを作って。。。
この作業をやり込めばやり込むほど時間がかかります。
なんとかそんなに手間をかけずに動画撮影できたらいいのに…。
そう思った時に、今年のお正月にNHKだったと思うんですけど、タイムラプス撮影の特集をやっていました。
実家でそれを見ていて「面白そう!」と興味津々。
でもそういうカメラがないしなぁ、と思っていたら、iPhoneにタイムラプス機能が付いていることを知りました!
しかも、アプリでもあるんですってね。
そのタイムラプス撮影をしてみたいというのが前提としてありました。
タイムラプスに見合う長めの撮影⇒部屋の片づけしかない!
お空の映像や空港などの映像だときっと楽しいんだと思います。
でもそうなるとセッティングや移動も必要になるなぁと面倒くさく感じてしまい、そこは却下!
いろいろ考えていたら、自分の部屋の片づけを動画撮影していけばいいのでは、と思ったのです!
そうすれば、タイムラプスもできて、部屋も片付くという一石二鳥!
そうなったら試してみたくてウズウズしてきたのです。
我ながら単純w
試しに料理でタイムラプス撮影してみた
まずは実際にタイムラプス撮影をしてみることにしました。
それがこの動画です。
今絶賛大ハマりしているTasty Japanさんのレシピの検証です。
それをタイムラプスで撮影してみたのです。
やっぱりタイムラプスは面白い。
初めてなのでちょっと時計がズレてしまったり、光の入りが悪かったりで見づらいのですが、そういうこともこの動画を撮影して勉強になりました。
時計を配置したのは、動きがあった方が楽しく感じるからです。
アナログとデジタルを置いたのは、どちらがいいのか試すためになります。
片付けを少しずつタイムラプスで撮影していく
一気に片付けられるほど甘い家ではないので(笑)、少しずつ撮影をしていこうと思っています。
まずはキッチンから。
- プラスチックやゴミ袋の整理
- 食品を入れている棚の上の片づけ
- レンジを置いている引き出しの上
これをするだけでだいぶ片付きます。
特に3番目。
ものすごい広いところにゴミのように物が置かれています。
そして、すでに2つは撮影終了してキレイになりました!
動画を編集したら記事にします♪
3つめは今週中に片付けます。
しかし、ようやくこのブログ名に見合うことが開始されました。
3年前ですよ。
このブログを開始したの(笑)。
これがその時の記事です。
このぐちゃとしたのが今回片付けた「プラスチックやゴミ袋の整理」です(笑)。
とにかく動画撮影の情熱があるうちに、どんどん片付けてタイムラプス撮影を進めていこうと思っています。
▽こちらの記事もどうぞ▽