にゃん吉です。
今年もやってきました!
11回目となる『リンカーン大運動会』を見たので感想です。
『リンカーン』って放送終了して5年経つんですね。
好きだったので、終わって寂しかったです。
その分、曜日は変わって『水曜日のダウンタウン』が始まったので、よしとしないといけないかな。
出来れば、両方観たいですけど、そうもいかないでしょうし。
『水曜日のダウンタウン』はまだまだ頑張ってもらわねば!
リンカーンメンバーが集まるのが密かに嬉しい!
毎年1度とはいえ、『リンカーン』のレギュラーメンバーが集まるというのが嬉しいですね。
メインのダウンタウン、そして、さまぁ~ず、雨上がり決死隊、キャイ~ン…本当にギャラが高そうですよね、こうやってみると。
そのメンバーが欠けることなく全員集合なのがいいのです。
今回は総勢68名のお笑い芸人が集結してますが、これは過去最多です。
頑張ってますよね。
予算のほとんどが芸人さんのギャラっぽい(笑)。
ハナコとチョコプラのいじりが定番化
今年の『キングオブコント』の覇者であるハナコと、決勝でまさかの敗北をしてしまったチョコレートプラネット。
いい感じでセットで出ていますよね。
そして、この運動会でもハナコに負けるチョコプラ(笑)。
すでにネタ化されていて面白いです。
もう少しハナコ側にも話している場面があるとよかったかな。
ダウンタウン55歳、すっごく頑張ってた!
ダウンタウンの2人は、周りを煽るだけではなく、自らも競技に参加してましたね。
若手の時とは違って、体力的に厳しそうです。
松ちゃんは鍛えているので、元気いっぱいかもしれませんけど、浜ちゃんはゴルフくらいしかしてなさそう。
さまぁ~ずの三村さんも、足がパンパンになってたのを見せてましたし。
でも、おじさんたちが一生懸命バカをやるからこそ伝わるお笑いがあるので、毎年1回ですが続いて欲しいです。
騎馬戦のダウンタウン対決は最高でした!
浜ちゃんが指名されてしまう時の勘弁して欲しいというアピールが、とてつもなく面白かったです。
「俺、55やで」ですから(笑)。
ダウンタウンは年末の「笑ってはいけない」も過酷ですし、体張る大きな企画が2つもあるのは体力的に大変でしょうけど、頑張ってもらいたいところ。
いつかは終わりが来るんでしょうけど、まだ大丈夫!
「リンカーン運動会」を楽しんだ三村さんの呟き
▽
一生懸命走りました!リンカーン運動会本日。これから。お楽しみに! pic.twitter.com/1dcnmMut6w
— 三村マサカズ (@hentaimimura) 2018年10月17日
団体戦に強かった浜田組!
今年の勝因は、圧倒的に浜ちゃんチームが団体戦に強かったところでしょう。
陣取り綱引き、華のステージ、チーム対抗リレー、これを全て取れたのが大きいです。
しかも、どれも圧勝というのが凄かったです。
パワハラだの暴力だの言われつつも、意外とまとまっている浜田組。
いい人材が揃っていたというのもあるでしょうけど、全体的にチームワークがよかったように思います。
松本組は、割とのびのびやってた感もありますし、お笑いに走った時もありました。
そこが敗因でしょうけど、単にガチな運動会だったら『リンカーン』をつける必要がないですからね。
役割としては合っていました。
とはいえ、松本組も真剣に戦ってました。
来年こそは「華のステージ」リベンジなるか?
松ちゃんは今年も「華のステージ」が鬼門でした。
結果8連敗で、未だに未勝利です。
勝てないからこその面白さはありますし、特に一生懸命戦略を練っている感じもないので、来年も行き当たりばったりで行きそうです。
最後の運動会の感想コメントでも、「華のステージ」の敗北のことを話していた松ちゃん。
来年はやらないようにしよう、と提案されてましたけど、それはつまらないですよね~。
ルールも変わらずにリベンジして欲しいです。
やっぱりリレーは花形競技!
最後のチーム対抗リレーは、展開もスピーディで見ている方も楽しめます。
今年は最初から半分くらいまでは、松ちゃんチームも浜ちゃんチームも接戦でしたけど、気づけば浜ちゃんのところが圧勝でしたね。
1周分くらい差がついちゃったのかな?
順番がよかったのかも。
でも、チーム対抗リレーなので、ダウンタウンがアンカーで走って欲しいですね。
体力的に無理そうですけど。
▽こちらの記事もどうぞ▽