にゃん吉です。
今ネットでニュースをチェックしてました。
僕が個人的に興味のある話題と言えば、「海賊版サイト」のサイトブロッキングのことです。
2ちゃんねるで有名なひろゆき氏(西村博之さん)の見解を示す記事を発見!!
読んだ記事はBuzzFeed Japanのこちらです。
ひろゆきさんも私が主張していることと同様なことをおっしゃっていて、ちょっと驚きました。
イケてない僕が珍しくひろゆきさんの脳に近づけたのか、という勘違いを起こしそうです(^_^;)
冗談ですけど。普段は「へぇー」と感心してばかりです。
さすがにネット界隈では専門家でもあり、2ちゃんねるという掲示板を作り上げた人だけに、的確な発言をされています。
ひろゆき氏も言う「儲からないようにすればいい」
私が海賊版サイトについて主張していたのが、稼ぎがあるからこういうサイトが存在する、ということでした。
ひろゆきさんも同様のことをおっしゃってます。
-ひろゆきさんだったら、海賊版サイトを取り締まるにどのような手段を取りますか。
儲かるから違法な海賊版サイトが続くわけで、儲からないようにすればいいと思います。
・広告代理店や広告主は、海賊版サイトと知っていながら、広告を出して利益を得ている
・広告代理店や広告主は、海賊版サイトの運営に必要な資金を渡している
この2点から、共犯として扱うような法改正をしたほうがいいと思います。(上記のはBuzzFeed Japanの記事からの引用)
本当にその通りです。
私も昨日の記事で同様のことを言いました。
たださすがはひろゆきさんだなぁ、と思ったのが、広告主も同罪という部分。
今のネット広告の仕組みって、閲覧者の興味のありそうな広告を映し出す仕組みだと思ってます。
私がアドセンス主体に考えているからそう思ったのでしょう。
その仕組みですと、広告主の広告がどんなサイトに表示されるかは把握は難しいのかな、と考えたのですが、そうでもないんですね。
もしかしたら、把握をするような仕組みにしろ、ということかもしれません。
アドセンス以外では、表示される広告が明白なのかもしれませんし、アフィリエイト広告ですと、広告主のチェックが入りますから、こちらのことを指摘しているのかもしれませんね。
アフィリエイト広告は確かにチェック入るので、その段階で海賊版サイトかどうかなんてわかります。
単なるアクセス数だけで判断せず、こういうところも変えていかなければなりません。
さらにひろゆき氏は、こう続けてます。
ブロッキングで特定の海賊版サイトを潰したとしても、運営者はいくらでも似たようなサイトを作れるし、儲かるからといってマネをする人も出てくるので、本質的には意味がないと思っています。
商売的に割に合わないというかたちにすると真似する人も出てこないです。
ってことで、本当に「海賊版サイト」を潰したいのであれば、ブロッキングではなく、商業的に成り立たない方法を作るべきなんですけど、そっちの話にはまったくならない。
「日本人の見るインターネットを管理する利権団体」を作りたい人たちが海賊版サイトを理由にしてるのかなぁ…と思っています。
(上記のはBuzzFeed Japanの記事からの引用)
「ってことで、本当に「海賊版サイト」を潰したいのであれば、ブロッキングではなく、商業的に成り立たない方法を作るべきなんですけど、そっちの話にはまったくならない。」
この部分、本当にその通りです!
ネットで稼ぐ方法を熟知しているひろゆき氏ならではの説得力!
僕も同じように昨日の記事で言いましたけど、発言の威力、影響力が全然違います!!
さらにこの部分
「「日本人の見るインターネットを管理する利権団体」を作りたい人たちが海賊版サイトを理由にしてるのかなぁ…と思っています。」
本当にその通りです。
何でも問題の後ろには、利権に絡みたい方々が大勢いらっしゃいますもんね。
私も懸念しているのが、今後のサイトブロッキングについてです。
政府が勝手に判断して、簡単にいろんなサイトがブロック出来るようになってしまうと、情報のコントロールを招きかねません。
本当に怖いです。
お金の流れを止めることが先だと思う
何度も言いますが、お金の流れを止めることが先だと思ってます。
そうしないといつまで経ってもこの手のサイトは世に出てきてしまいます。
ただ気をつけなければいけないのが、あくまでも違法であるサイトであるということが大事です。
むやみやたらに、「あのサイト、儲かってて気に入らないから潰しちゃおうぜ!」は、今回の本質とは全くズレてますので、注意が必要です。
そんなことをしたら、テレビみたいにネット界隈もつまらなくなってしまいます。
いろんな規制と、不当なクレームで、世の中がどんどんおかしくなってしまうのは切なすぎます。
でも、そういう時代がすぐにでも来そうな気もします。(||゚Д゚)